一般歯科
フッ素の無料塗布
聞いたことはあるけれど、なんだかよくわからない「フッ素」
実は特別なものではなく、ごく身近に存在している
フッ素ってなに?
フッ素(元素記号はF)は約100種ある元素のうちのひとつ。自然界では単体としては存在せず、一般には微量元素といわれているが、たくさんの量が地球に存在する。
海水中(濃度は約1.3ppm)や土壌中にも必ず含まれている(数百ppm)。
食品にももちろん含まれていて、私たちは日頃普通に食べたり飲んだりしている。例えば、芝えびなどには10~40ppm、お茶、紅茶の葉には100~500ppm含まれており、実際にお茶としてお湯を入れて飲む場合は、0.2~1.0ppmくらいの濃度になっている。
フッ素は虫歯予防にどう効くの?
虫歯は酸などによる歯からミネラルを溶かしだす力(脱灰力)の方が、歯にミネラルを補給して結晶化する力(再石灰化力)よりも優勢関係にあるほど発生しやすくなると言われている。実はフッ素には、虫歯で穴があく一歩手前の状態(初期虫歯)を元に戻そうとする力があるのだ。
ではその初期虫歯とはどういうものだろう? 一見、健康そうな歯、でもよーく見てみると、写真のように歯と歯ぐきの境目の部分に白濁があったりする。これは歯の表面の歯垢(菌のあつまったもの)から出る酸によって、歯の内部からカルシウムなどのミネラルが抜け出して密度が低くなった状態。つまり、虫歯で穴があく一歩手前の状態である。
初期虫歯の状態の歯の断面を軟X線写真で(レントゲンみたいに)見たものが右の写真。表面は健康な部分と同じように白いが、その内部は暗く写ってしまうのだ。まさにミネラルが抜けた状態。
穴のあいた虫歯を放置しておいて元に戻ることはないが、このレントゲン写真のように、まだ歯の表面が残っている場合には再石灰化作用により修復されることもある。フッ素のいろいろな効果のうち、ミネラルを取り込んで再結晶化する作用(再石灰化)の速度を高め、さらにミネラルが溶け出すのを防止したりする作用が期待できるのだ。これらの作用はフッ素イオンが0.1から1ppmの低い濃度でも効果のあることが知られている。
フッ素の効果
- ミネラルが溶け出して初期虫歯が形成
- フッ素が歯の表面に吸着
- 初期虫歯部分へ、フッ素やだ液中のミネラルが取り込まれ、フッ素は再石灰化を促進
- 初期虫歯が再石灰化される
学校の健康診断結果では、CO:要観察歯としてよく診断される。いろんな言い方はあるが、「虫歯になりそうな歯」「虫歯の初期」「虫歯の一歩手前の状態の歯」などと書かれることも。
効果的なフッ素入り歯磨剤の使い方
「虫歯予防」のためのフッ素活用のルールは、「低濃度を・毎日・家庭で」が基本。フッ素入り歯磨剤を使って効果的に虫歯を予防しよう!
- 必要量はブラシの植毛部分の半分以上
- ブクブクうがいでささっと(磨いた後、なるべく多くのフッ素を口中に残すため)
- 寝る直前には必ず歯を磨こう
- 忙しくて時間のないお昼休みなども、さっと磨けば効果アリ!
フッ素の働き・効果
- 再石灰化の促進
- 歯質の強化
- 酸産生の抑制
- 抗菌作用
これらの4つの働きが虫歯の予防につながります。
3分間スポンジを噛んで、歯面にフッ素を塗布します。
3~6ヶ月に一度のフッ素塗布をお勧めいたします。